日本宗教文化年表(1890〜1944年)
                       
   凡例
  •  〔  〕=国外
  • 神社:創祀不明多し・祭神は主なもの
  • =式内社 =名神社 @=国一宮 22=二十二社
  • 寺院:宗派は現在の所属宗派・院号又は寺号のいずれか。                                      宗c =中国仏教。 宗J =日本仏教。寺院開創年代諸説あり。
  • 陰暦を西暦表記したため1年のズレがある場合がある。
  • 日本書紀・古事記の記事史実に疑問多し。
  • 縮小下線文字=寺社の後 祭神・本尊・仏像等 例 釈迦如来天照大神菅原道真
  • 外国名表記:葡=ポルトガル・西=スペイン・ 蘭=オランダ・ 英=イギリス・ 独=ドイツ・ 仏=フランス・露=ロシア・ 米=アメリカ・ 比=フィリッピン伊=イタリア
     
西暦 年号 神道 仏教 儒教・道教 キリスト教 その他
 
1891 明治24 忠孝・近代市民道徳 →小学校教則大綱
井上哲次郎キリスト教攻撃
内村鑑三教育勅語不敬
日本カトリック仙台・大阪司教区・長崎・東京大司教区設置
ニコライ堂開堂式・ハリストス正教会信徒2 万5 千
陸軍省靖国社に維新国事殉難者1227人合祀
日本同盟基督教団設立
   
1892 明治25 奈良吉野神宮 後醍醐帝 創建←吉水神社
帝大教授久米邦武「神道は祭天の古俗」の言で神道家の批判・罷免
釈宗演臨済宗円覚寺派管長
府県社神官資格制定
天皇御真影奉蔵学校儀式方
日本福音ルーテル教会設立
   
1893 明治26 文部省大祭祝日用歌詞・楽譜を選定 日本基督教婦人喬風会結成
内村鑑三無教会主義( 日本独自)
日本聖公会北関東教区設置
   
1894 明治27 日清戦争。 日本基督教会田村直臣日本家族制度批判免職
西寺跡西方寺( 浄土宗西山派) 西寺と改称
大本教金光教より独立
真言僧石川照勤新勝寺住職→成田山五大事業→廃寺復興
   
1895 明治28 富岡鉄斎祇王寺再建(真言宗大覚寺派) 英救世軍本部 台湾日本領
平安神宮平安遷都1100年記念 創建 桓武・孝明天皇 時代祭り
西大寺総本山として真言律宗真言宗より独立
内村鑑三『余は如何にして基督信徒となりしか』
鹿児島福昌寺川内センダイに移転( 曹洞宗)
古社寺保存金出願規則
府県社以下神職登用規則
日清戦争戦死者合祀招魂社臨時大祭
   
1896 明治29 神社庁版「古事類苑」
官幣大社丹生川ニウカワ上社○・を上下2社に分離
民法公布宗教法人規定 第34条 
アストン日本書紀英訳 仏シトー会( トラピスト) 北海道
古社寺保存規則(勅令)
清沢満之マンシ 真宗刷新を図る
セブンスデー・アドベンチスト教団設立
日本聖公会北海道・大阪・九州教区設置
   
1897 明治30 古社寺保存法・国宝natinal treasure(Fenollosa) 物件指定
YMCA設立
釈宗演鈴木大拙派米
   
1898 明治31 内村鑑三「東京独立雑誌」創刊
教派神道・仏教教師神社での布教を禁止 民法典
ハワイにヒロ大神宮建立 (日系人)
社寺・仏堂拝観料・寄付募集規制
日本聖公会京都教区設置
東大寺修理完了
   
1899 明治32 神道仏教以外の宗教の宣布・堂宇建立・移転廃止について規則
宗教法案貴族院否決
新渡戸稲造『Bushido The spirit of Japan』
   
1900 明治33 内務省に神社局設置。 無教会主義聖書研究会設立・内村鑑三「聖書之研究」創刊
救世軍廃娼運動
金光教神道公認 仏教大学( 西本願寺) →竜谷大学22
赤穂大石神社建立許可 赤穂浪士 
竹内巨磨御岳教天都教会( 国家神道に圧迫さる)
出口ナオ大本教( 習合神道) 開教
皇太子( 大正帝) 神前結婚式
神官神職懲戒令
宗教の宣布・儀式執行目的法人設立に関する規程
新渡戸稲造『武士道』
   
1901 明治34 真宗大学( 東本願寺) →大谷大学22 
台湾神社創立官幣大社 開拓三神 →1944 天照大神 台湾神宮
末日聖徒イエス・キリスト教会設立
日本ホーリネス教団設立
   
1902 明治35 大谷光瑞アジア仏跡調査出発
官国弊社神職制・懲戒令・任用令
   
1903 明治36 第一期国定教科書( 人権・近代市民道徳)
神宮皇学館→官立専門学校
 社寺境内地使用取締規則
   
1904 明治37 日露戦争 日蓮宗大学林設立→立正大学
森鴎外歌舞伎『日蓮上人辻説法』
名古屋千種日泰寺( 超宗派) 国際寺院 釈迦霊骨・釈迦如来(タイ国)
露国宣戦布告に関し神職・各宗派管長に注意
カトリック高松司教区設置
 
1905 明治38 長老派 A.K. ライシャワー来日 YWCA
官国幣社経費制定。アストン『神道』
南方熊楠神社合祀反対
日露戦戦没者靖国神社合祀
日露講和条約反対日比谷焼打事件→キリスト教会打ち壊し
日本ナザレン教団設立
   
1906 明治39 聖心女子大( カトリック女子修道会)
社寺合併跡地譲与に関する通達(勅令220) →神社合併促進政策開始・神社数19万・・3千余・合併府県差・大阪三重 80 %減・和歌山愛媛多し・熊本京都福島少し
ハワイに出雲大社仮布教所設置
山口女子道社神式御籤を創始
「鳥獣人物戯画」高山寺→東京国立博物館
   
1907 明治40 刑法改正皇族・伊勢神宮に対する不敬罪規定 第73ー76条
夏目漱石天竜寺で禅と疎石に触発さる
鈴木大拙『大乗仏教概論』英文
 神社祭式行事作法
日本メソディスト教会成立
   
1908 明治41 滋賀園城寺法明院にフェノロサ遺志で埋葬
  天理教神道本局より独立
皇室服喪令。地方改良運動( 戊申詔勅) →1町村1社合祀に転換
伊勢二見興玉オキタマ神社創祀不詳 猿田彦命 ウカノミタマ合祀
独フランシスコ会。イエズス会。聖心会
   
1909 明治42 鈴木大拙アメリカから帰国
 北原白秋『邪宗門』キリシタン評価
山岡光太郎メッカ巡礼
生徒の道義的観念練成・徳育(文訓令)
 
1910 明治43 韓国併合 第二期国定教科書( 儒教的家族倫理・家族国家観)
樺太神社豊原に建立。    ラゲ訳『新約聖書』刊行
神社合祀反対( 南方・柳田) に政府合祀強制せずと言明
靖国神社遊就館 (勅令192)
倫理を修身に改める( 大学予科)
ハレー彗星衝突説
 
1911 明治44 天皇南朝正統論決断・吉野朝・北朝5天皇削除→教科書→1945( 皇国史観)
日本ハリスト教会260
黒住教・天理教満州で布教開始
ものみの塔聖書冊子教会設立
   
1912 明治45 明治帝没。 乃木殉死
大正1 原敬神道仏教キリスト教代表者と懇談。仏教大学(浄土宗)
神社数19万余→11万余に整理 上智大学( イエズス会)
美濃部天皇機関説 新教8派日本基督教同盟結成
日本カトリック新潟 i教区設置
日本聖公会中部教区設置
   
1913 大正2 京大事件。 ほんみち開教(天理教系)。世界仏教大会。
官国弊社以下神社祭神・神社名等細目(内省6)
神社奉祀調査会官制(勅令)
多田等観チベット入国ラマ僧となる→24帰国『西藏撰述仏典目録』『西藏大藏経総目録』
   
1914 大正3 第一次世界大戦
神宮祭祀令(勅令9)・神社祭式全国神社祭式を宮中儀礼の場として統制(勅令3)
   
1915 大正4 朝鮮に神社祭祀令。 米アレン女史バプティスト来日
東大寺大仏殿修理落慶法要
カトリック札幌司教区設置
東京保谷村合祀榛名神社鳥居村民奪還
   
1916 大正5 倉田百三『出家とその弟子』。 西南学院大( バプティスト)
新潟西蒲原弥彦社社殿造営 高倉下命(神武帝臣)
   
1917 大正6 熱田神宮・出雲大社・橿原神宮を勅祭社とする
有島武郎『カインの末裔』。 聖書文語完訳
日本使徒教団設立
   
1918 大正7 満州社寺規則制定 日本ハリスト正教会独立。東女大( 新教6派)
第三期国定教科書( 公民道徳・国際協調) 。大学令
官幣大社男山八幡宮を石清水八幡宮と改称
吉野宮吉野神宮に改称
ロシア革命でトルコ系ロシア人渡来
   
1919 大正8 松下松蔵祖神道( 人の道) 開教 関東学院( 新教)
妹尾義郎新興仏教青年同盟結成
ローマ教皇使節館設置
イムマヌエル綜合伝導団設立
   
1920 大正9 明治神宮創建 明治帝 ( 勅祭社 ) 「カトリック」誌創刊。聖心愛子会秋田
所得税法社寺等民法34条法人免税
東京帝大文学部神道・法学部憲法第二講座設置
神社規則・寺院規則・布教規則( 樺太庁) 賀川豊彦『死線をこえて』
   
1921 大正10 鈴木大拙『Eastern Budist』→1931
第一次大戦戦没者靖国神社合祀
大本教出口「立替説」不敬罪で有罪→24控訴審有罪→27大赦
長崎五島久賀島細石流教会
   
1922 大正11 沖縄拝所の取締規則 全国水平社結成
本願寺募財拒否水平社と連携教団改革→黒衣同盟
坂本健一「コーラン」日訳
カトリック名古屋司教区設置
谷口雅春大本教脱退
   
大正時代 氏神七五三参り流行(五代将軍綱吉に由来)
 
1923 大正12 本願寺僧有志宗門改革運動。 山室軍平日本救世軍
乃木神社中央乃木会により赤坂乃木邸隣地創建
国民精神作興の詔勅
神仏道教会所規則 カトリック広島司教区設置
日本聖公会東京・神戸教区設置
   
1924 大正13 御木徳近新派神道ひとのみち教団開く→信者100万 関東大震災
仏ノートルダム会
田中逸平メッカ訪問
   
1925 大正14 筧克彦『神ながらの道』
宇佐神宮・香椎宮→勅祭社。朝鮮京城ソウル に朝鮮神宮創建。 治安維持法
   
1926 大正15 天台宗大・豊山大(真言宗) ・宗教大(浄土宗) →大正大 3宗連合
赤松智城宗教研究会「宗教研究」創刊
明石順三エホバの証人灯台社創設
昭和1 宗教制度調査会官制公布( 宗教界反発)
田中義能神道学会設立
伊サレジオ会。加ドミニコ会
   
1927 昭和2 紀元節以下祭日を休日・明治帝誕生日→明治節 11.3
宗教法案審議未了
カトリック福岡・鹿児島司教区設置
   
1928 昭和3 帝大嘗祭 西メルセス会
ほんみち教教祖不敬罪
岡田茂吉大本教から分離世界救世教開教
カトリック大分司教区設置
牧口常三郎日蓮正宗入信
※[ アメリカテネシー州で進化論教育裁判禁止側勝訴]
   
1929 昭和4 折口信夫・金田一京助民俗学会設立。 共産党弾圧
台湾台東神社創祀 西聖体礼拝会
宗教団体法案審議未了
神社制度調査官制
 
1930 昭和5 谷口雅春生長の家開教(大本教系)。 賀川豊彦神の国運動
新興仏教青年同盟結成
戸田城聖創価教育学会創立( ←日蓮正宗)
霊友会( 法華経日蓮系) 結成
キリスト教55団体神社参拝強制配慮請う
純心聖母会長崎
教・国宝保存・史跡・天然記念物保存報告
牧口常三郎『創価教育学大系』
   
1931 昭和6 日本宗教平和会議 賀川豊彦『一粒の麦』
 
1932 昭和7 満州事変
 
1933 昭和8 キリスト教系学校にも伊勢神宮大麻の奉祀強制。 国際連盟脱退
京大滝川事件
会津八一『法隆寺、法起寺、法輪寺建立年代の研究』
[ ナチス党政権獲得]
   
1934 昭和9 第四期国定教科書( 「忠良ナル臣民」) キリスト教諸派来日
京都東福寺再建・25塔頭残る
『大法輪』創刊
東京渋谷東郷神社創祀 東郷平八郎
臨時神宮施設調査会規程
   
1935 昭和10 大本教幹部検挙。岡田世界救世教熱海開教
官幣社・国幣社199・府県社1016・郷社3607・村社44864・無格社61351・神職約15000人
神戸にモスク創建
谷口雅春生長の家創立(←大本教系)( 敬神尊皇 )
   
1936 昭和11 ひとのみち検挙・結社禁止37→PL教団46 日中戦争開始
満州・中華民国神社規則 [日独伊防共協定]
モロゾフのバレンタインセール不成功
   
1937 昭和12 文相宗教団体代表に挙国一致運動を要望 上海事件
文部省通達「皇祖皇宗がその神裔にあらせられる天皇に現われまし」
新興仏教青年同盟弾圧解体
寺院境内地譲渡申請規則廃止
ライシャワー『世界史上の円仁』
牧口常三郎・戸田城聖創価教育学会発会
イエス之御霊教会教団設立
カトリック横浜・京都司教区設置
   
1938 昭和13 大日本立正佼成会( 妙法蓮華経) 開教←霊友会
平安神宮に孝明帝合祀
東京にモスク建設
鈴木大拙『禅と日本文化』
招魂社を護国神社と改称
大社国学館( 出雲)
   
1939 昭和14 宗教団体法→40.4 施行 〔第二次大戦勃発〕
   
1940 昭和15 紀元2600年記念祝賀。神社局神祇院に昇格。皇学館大学設立。 大政翼賛会
近江京跡地近江神社天智天皇祀る
ひとのみち不敬罪事件御木徳近懲役4年判決
大本教不敬罪事件出口仁三郎無期懲役判決→42控訴審有罪→45上告棄却
宗教団体登記令
大川周明「回教世界」創刊
神宮関係特別都市計画法 
英ア−ノルド『亜細亜の光』(釈迦)
一遍上人に証誠大師の勅謚号
   
1941 昭和16 大日本仏教会 第二次大戦
第五期国定教科書( 皇国民・超国家主義 )
神国日本・万世一系天皇・八絋一宇聖戦のスローガン
日本基督教団( 新教34派合同)日本組合基督教会 ( 315教会・信徒4万2 千) ・14教区設置
日本基督教会( 長老派教会) 解散
日本聖公会横浜教区設置
   
1942 昭和17 官幣大社香取・鹿島神宮勅祭社 ヴァチカンに公使派遣
津田左右吉事件出版法違反有罪判決→44控訴時効免訴
   
1943 昭和18 創価学会幹部不敬罪・治安維持法違反
福井神社創祀 松平慶永 尊皇派 
聖公会ホーリネス事件千年王国論治安維持法違反有罪
浅見仙作キリスト教徒非戦論治安維持法違反
亀井勝一郎『大和古寺風物誌』
   
1944 昭和19 宗教教化方策委員会制
神明奉仕の職にある者職務精励敵撃滅祈願命令
※東大寺仏像疎開