日本宗教文化年表(1530〜1637年)
                       
   凡例
  •  〔  〕=国外
  • 神社:創祀不明多し・祭神は主なもの
  • =式内社 =名神社 @=国一宮 22=二十二社
  • 寺院:宗派は現在の所属宗派・院号又は寺号のいずれか。                                      宗c =中国仏教。 宗J =日本仏教。寺院開創年代諸説あり。
  • 陰暦を西暦表記したため1年のズレがある場合がある。
  • 日本書紀・古事記の記事史実に疑問多し。
  • 縮小下線文字=寺社の後 祭神・本尊・仏像等 例 釈迦如来天照大神菅原道真
  • 外国名表記:葡=ポルトガル・西=スペイン・ 蘭=オランダ・ 英=イギリス・ 独=ドイツ・ 仏=フランス・露=ロシア・ 米=アメリカ・ 比=フィリッピン伊=イタリア
     
西暦 年号 神道 仏教 儒教・道教 キリスト教 その他
 
1550 天文19 サビエル平戸・山口で布教
 
- この頃 - 大和大峰山等に真言密教当山派トウザン寺院→山伏
 
1551 天文20 大内義隆サビエル教会許可・サビエル離日
仏基論争(キリスト=大日如来説)山口宗論・宣教師否定
 
16世紀後半 [中国朱子学全盛]
 
1553 天文22 大内義長山口で教会許可
イエズス会一夫一婦制・堕胎禁止・救癩・救貧
 
1556 弘治2      なんしゅう
和泉堺南宗寺三好長慶父菩提供養建立(臨済宗)釈迦如来
浄土僧呑竜武蔵埼玉に生誕→1623
1557 弘治3 信長熱田社領を守護不入とする [ポルトガルイエズス会マカオ進出・日本貿易独占]
ガーゴ『日本諸宗派の誤謬の摘要』seita de Camis――来世に何も求めず現世利益、カミは悪魔、悪魔は人の体に入って罵る、人は恐れからカミを崇拝、カミは動物の姿でも。
 
1558 永禄1 幕府京都阿弥陀寺に立墓・檀那土葬を許可(浄土宗鎮西派)
甲府善光寺武田信玄建立・信濃善光寺本尊保護→信濃1598
琵琶湖竹生島都久夫須麻神社再建 弁財天
越後上越本誓寺上杉氏現地移転要請( 真宗大谷派)
1559 永禄2 大嘗祭等恒例祭祀見通し立たず 甲斐善光寺如来堂建立開始 アルメイダ豊後南蛮流外科・布教・ガスパル上洛布教
1560 永禄3 長谷川角行富士山で修行富士信仰行法創出→富士講 ヴィレラ京都布教天文道賀茂在昌キリシタン第1号
堺小西隆佐・行長アウグスチノ受洗
1561 永禄4 石山本願寺権勢大ビレラ「日本の富の大部分所有」と記録    せいか
藤原惺窩 京学の祖生→禅僧→儒学者
1562 永禄5 和泉堺妙国寺豪商油屋常言開山( 蘇鉄寺)(日蓮宗) 大内純忠教会領寄進
アルメイダ長崎口之津布教信者6年で1200
1563 永禄6 ロレンソの書簡に「Xintou」 フロイス来日
大内純忠受洗バルトロメオ(最初のキリシタン大名)
摩利支天像を糾弾刺す 摂津 高山友照・右近ジュストキリシタン改宗
1564 永禄7 大徳寺塔頭聚光院三好長慶菩提所創建
1565 永禄8 [ 西フィリッピン侵略トルデシーリャス体制破綻]
1566 永禄9 狩野永徳衆光院襖絵
1567 永禄10 松永・三好の兵火東大寺大仏殿焼失→1684再興 堺でクリスマス開始先
1568 永禄11 京都勝持寺再建 肥前 大村純忠イエズス会堂長崎建設
1569 永禄12 フロイス信長拝謁・京都在住許可
信長フロイスに布教許可
日乗・フロイス信長面前宗論・日乗暴力行為に及ぶ
 
織豊時代 権力者の高野山奥の院墓所定着→(高野聖)→江戸時代以降
庚申信仰隆盛
 
1570 元亀1 出雲美保関美保神社吉川氏復興 漁業・海上交通神 石山本願寺一揆顕如信長と争う→80
伊勢長島一向一揆→74
1571 元亀2 信長延暦寺を焼打ち オルガンティーノ入洛
法華宗天台宗の異議により法華宗日蓮宗と改称
信長安土城築城菩提寺ソウ見寺建立信長(臨済宗妙心寺派)
1572 元亀3 甲斐善光寺へ信州善光寺移転 善光寺如来
 
1573 天正1 安土桃山時代→1598・ 室町幕府滅ぶ
1574 天正2               へいせん
越前一向一揆蜂起・越前平泉寺48社6 千坊焼失
信長長島一向一揆を滅ぼす
1575 天正3 三好長治日蓮宗( 法華宗) を奨励
1576 天正4 オルガンチーノ京都南蛮寺開設→妙心寺春光院梵鐘
信長安土城「天主閣」建立
1578 天正6  豊後 大友宗麟フランシスコキリタン改修(貿易目的)
豊後臼杵でフロイス『日本史』完成
1579 天正7    しょうさん
鈴木正三生・ 武士→禅僧→1653
日蓮宗日淵と浄土宗安土浄巌院で宗論( 安土宗論) 浄土宗勝利 ヴァリアーノ来日
信長日蓮宗徒を処刑・以後他宗誹謗禁止。
1580 天正8 石山本願寺炎上・廃絶・顕如信長和睦 ヴァリアーノ島原セミナリオ小学校建設・オルガンチーノ安土教会開設
日淵京都左京寂光寺開創・塔頭本因坊。日蓮宗檀林設立 長崎ミゼリコルディア( 慈悲院) 建設。有馬春信プロタジオ 受洗
大村純忠バルトロメオ肥前横瀬茂木教会領寄進→87- 〔西が葡を制圧→世界帝国]
長崎港=バルトロメオ港
大分にコレッジョ collegio(大学)→ 周防→肥前(加佐津)
 
- この頃 - 信徒10万 鹿児島・天草・大村・五島・平戸・博多・豊後・山口・河内・摂津・京都・安土・美濃・尾張
 
1581 天正9 信長高野聖千余人斬る フロイス キリタン大名武力支援提案
ヴァリアーノ『イエズス会日本年報』→1626
安土セミナリオ設置
1582 天正10 信長伊勢神宮に建替費寄進・奉行を置く 信長没本能寺焼失 〔グレゴリオ暦〕
キリシタン大名ローマに4少年天正使節派遣
1583 天正11 林羅山生 島津義久宣教師追放 太閤検地開始
[マテオ・リッチ広東に布教基地]
1584 天正12 少年使節団葡エヴォライエズズ会本山到着
1585 天正13 根来寺秀吉破壊→真言宗智積院( 智山派)・長谷寺( 豊山派) 少年使節団教皇グレゴリオ13世拝謁・・・シクストウス5 世戴冠式参列
存続(密巖ミツゴン浄土=浄土宗との接点・家康保護)
加藤清正大阪本妙寺創建 (日蓮宗) → 熊本城に移転・・・清正公さん( 清正公信仰)
 
- この頃 - 秀吉道成寺梵鐘発掘→京都妙満寺 教皇グレゴリオ13世日本宣教ポルトガルイエズス会限定
 
1586 天正14 方広寺秀吉大仏殿増築着手 フロイス『日本史第一部』完成
長崎( 茂木) 11教会
秀吉イエズス会コエリョ大阪城招待
日蓮宗詫証文返却許される 禅僧不干斉ファビアン入信
1587 天正15 秀吉九州諸社の神領地大半を没収 [マテオ・リッチ北京]
秀吉入信強制・奴隷売買・牛肉禁止・・・宗教的寛容要請右近拒否・故に宣教師国外追放( 伴天連追放令)・一向宗と同一視
 あ み だ しょうじゅ らいごう
阿弥陀聖衆来迎図(12世紀) →高野山
細川ガラシャ大阪で入信
秀吉長崎教会領没収
1588 天正16 秀吉法華宗に不受不施義安堵 刀刈り
1589 天正17 千利久大徳寺山門増築利久像→91 賜死 コエリョ秀吉弾圧対抗フェリペ・に軍事力要請
越後佐渡妙宣寺遷座( 日蓮宗) ヴァリアーノ反対( 教会中心・政治中立・貿易政策進言)
1590 天正18 ヴァリアーノ遣欧使節と帰朝・印刷機等輸入
江戸城和田蔵吉祥寺→家康神田に移す→明暦大火→駒込   秀吉伊東マンショ謁見・マンショイエズスス入会
佐渡日蓮流刑地祖師堂根本寺開創(日蓮宗) 宣教師日本人の石・狐礼拝に呆れる
天海浅草寺幕府祈願所に推挙 コレッジョ島原加佐津に移転
1591 天正19 秀吉の寺地寄進により本願寺京都七条堀川 秀吉ヴァリアーノに謁見禁教伝達
家康鶴岡八幡宮の社領を安堵 秀吉鶴松供養大寺院東山祥雲寺建立→江戸初期焼失
→ 智積院
『ドチリナキリシタンDoctorina christao』発行開始
 
- 16世紀末 - 「野辺の送り」風習始まる 宮中に庚申の本尊
[ローマのジェス教会マリア像カミス・アミダ・シャカ教典 踏みつける〕
 
1592 文禄1 伊勢の禰宜神領衰弱寄進を乞う     せんだんりん
曹洞宗旃檀林建設→駒沢大学
ドミニコ会コボ比総督使節来日 文禄の役
日本人最初の修道士ロレンソ死去
1593 文禄2 興福寺薪猿楽に観世・宝生・金春・金剛4座皆参 藤原惺窩( 京学・朱子学 )家康に講義
武蔵羽村禅林寺創建( 臨済宗) →1784打ち壊し1894豊饒の碑
1595 文禄4 加賀白山比神社前田利家により再建 オルガンチノ長崎布教
秀吉山城東山方広寺創建( 天台宗) 大仏 「国家安康」梵鐘 →1973焼失
日蓮宗日奥方広寺千僧供養拒否(不受不施派の起こり)
 
1596 慶長1 秀吉キリシタン26人磔殺→[伊日本殉教者教会] サンフェリペ号漂着船員西の侵略示唆
天海日光満願寺入寺 奴隷売買破門令
扶嶽太助江戸湯島高岩コウガン寺開基( 刺抜き地蔵) →1891巣鴨 ・・・(曹洞宗)
 
慶長年間 幕府立川流(交合即身成仏)徹底的弾圧
 
1597 慶長2     しょうじょう
木更津證誠寺建立( 浄土真宗本願寺派) (狸寺)
フロイス『二十六聖人殉教報告』・長崎で没す
対馬府中玄蘇以酊庵イテイアン 創建( 臨済宗) 朝鮮外交基地
1598 慶長3 西フランシスコ会ゴメス来日 慶長の役
秀吉醍醐の花見(醍醐寺の復興) 秀吉没
善光寺如来秀吉信濃に戻す [ 西フエリペ・死去]
江戸増上寺徳川家菩提所 イエズス会士ロドリゲスに臨終秀吉入信拒否
山城吉田社に伊勢大神宮分霊勧請
1599 慶長4 秀吉廟舎豊国大明神社号許可 不受不施派日奥対馬へ流罪 足利学校で『孔子家語』刊行
山城山科随心院再建( 真言宗善通寺派)如意輪観音 小野小町邸跡 
 
戦国末期 東日本弥勒私年号用いる
←弥勒信仰の世直し
ザビエル来日50年信者30万人
 
中世末     じっせつ
臨済宗十刹60余( 禅宗五山に次ぐ)・諸山230
 
1600 慶長5 関が原の戦い
小西行長処刑(殉教) 蘭船リーフデ英アダムズ→三浦按針・ヨーステン漂着
家康石清水八幡に領地寄進
家康尾張熱田社社殿造営 家康キリスト教寛容政策→1612
家康豊国神社極楽門竹生島宝厳寺唐門に移築・竹生島神社に本殿秀頼移築 家康京都智積院豊国神社跡に再建( 真言宗智山派) →1615・・・祥雲寺跡家康寄進 →1614以降隆盛 イエズス会布教独占破綻
1601 慶長6 寺院法度制定 司祭養成セミナリオ長崎建設
伏見円光寺家康足利学校禅僧元佶招聘建立( 臨済宗南禅寺派)
1602 慶長7 本願寺東西分裂・東本願寺(大谷派)・西本願寺(本願寺派)
教如光寿堀川→東本願寺建立家康寺地寄進 
大谷別院( 大谷御廟) 建設
浄土宗関東十八檀林設立( 僧侶養成学校) →近世宗学( 幕藩体・・・制下制限) 活力喪失
      さいみょう
京都右京西明寺再興( 真言宗大覚寺派) 釈迦如来立像
ドミニコ会モラレス薩摩甑島に上陸布教
秀頼竹生島社寺整備
1603 慶長8 家康先例により慶光院周養尼に伊勢宮正遷宮を管掌さす 日忠( 法華宗) とイルマン旧沢宗論・黒田長政日忠勝ち判定・・博多の教会を壊し勝立寺建立 江戸時代→1868 徳川幕府
幕府江戸芝に愛宕権現勧請 『日葡辞書』
1604 慶長9 伊勢神宮・諸社寺降雨祈願、東本願寺大師堂完成 親鸞自刻像 
1605 慶長10 家康北政所のため東山に高台寺建立(臨済宗建仁寺派)
浄土僧袋中琉球で『琉球神道記』著す( 琉球習合真言宗寺院)
家康二荒山神社社殿造営 下野@ 不干斉ファビアン『妙貞問答』
          こんちいん
崇伝南禅寺塔頭金地院復興・家康庇護で発展(臨済宗)
ドミニコ会京泊教会堂建設
1606 慶長11 角倉了以リョウイ嵯峨大悲閣千光寺建立 千手観音 (黄檗宗)保津川開鑿
1607 慶長12 仙台塩釜神社伊達政宗創祀 林羅山幕府の儒者( 朱子学) ファビアンと論争 江戸に天主堂 朝鮮通信使制
仙台大崎八幡神社伊達政宗社殿新営 応神帝・仲哀帝・神功皇后(桃山様式)
家康天海比叡山探題奉行任命 キリシタン第一人者不干斉棄教
 
- この頃 - 大和奈良空海寺(東大寺菩提寺)建立
城下町外縁に寺町防衛地域として形成 
 
1608 慶長13 日蓮・浄土両派江戸城で宗論→ 狂言『宗論』・日経処罰
豊国神社破壊→1880再建 増上寺勅願所浄土宗総本山 [パラグアイにイエズス会国家建設]
有馬晴信朱印船マカオで葡人と争い敗北
1609 慶長14 家康秀頼に方広寺大仏殿再建命令。 幕府葡と断交
幕府修験道掟書聖護院門跡に与える
家康伊勢宮遷宮費用米6万俵を寄進 伊勢両宮遷宮の順位を争う 〔蘭西停戦協定〕
豊臣秀頼出雲大社社殿再建
フェレイラ→( 沢野忠庵) 転びバテレン来日
1610 慶長15 江戸墨田弥勒寺建立( 真言宗)薬師如来 有馬晴信葡マードレ号を長崎で復讐攻撃自沈さす
1611 慶長16 天海( 天台宗) 家康の寵
金地院崇伝諸寺院の資料法度準備のため収集
幕府越後の諸社に社領寄進
 
- この頃 - 西ヒロンB.d.Avila Giron 『日本王国記』日本の宗教的寛容に驚く
 
1612 慶長17 日蓮宗不受不施派日奥流罪 マードレ号事件岡本キリシタン 不正→有馬晴信改易・切腹
幕府信濃戸隠神社社領を寄進安堵 → キリシタン禁止(伝統的祭祀保全)
江戸桜田徳川泉岳寺創建( 曹洞宗)→ 41 高輪(3江戸曹洞宗寺 幕府京都キリシタン教会破壊
1613 慶長18 公家諸法度。諸寺院に法度・宗門檀那請合之掟
勅許紫衣シエ竝に山城大徳寺、妙心寺等諸寺入院法度
後陽成上皇に吉田兼治神道講ず キリスト教禁止
北海道伊達松前慶広祈願所→1804善光寺( 浄土宗) 伊達政宗遣欧使節(支倉常長)
富山高岡瑞竜寺加賀藩創建(曹洞宗) 国宝
 
近世 日蓮宗修法本尊鬼子母神
 
1614 慶長19 方広寺大仏殿再建・秀頼鋳造梵鐘銘文家康非難 全国にキリシタン禁教令・セミナリオ閉鎖 大阪冬の陣
大村喜前サンチョ日蓮宗改宗 有馬直純ミゲル 棄教キリシタン迫害
伊勢踊り大流行・伊勢神宮参詣者年平均35万・太神楽(二人立獅子舞)成立 ふけ
普化宗道場鈴法寺武蔵青梅建立( 禅宗一派) 虚無僧
高山右近・原マルチノ司祭マカオへ追放
 
1615 元和1 大阪夏の陣豊臣氏滅ぶ。生国魂神社焼失。豊国神社廃止→社殿方広寺 武家諸法度。 禁中竝公家諸法度・諸宗諸本山法度=本寺末寺制度(本山・直末・孫末・曾孫末)紫衣シエ・上人朝廷授与規制
山王祭開始 家康畿内の諸社・諸寺領を安堵
幕府曹洞宗総持寺・永平寺同格本山法定
家康本阿弥光悦土地寄贈→光悦寺( 日蓮宗)
家康智積院保護・五百仏頂山根来寺智積院(根来寺継承) 『吉利支丹由来記』排耶書
1616 元和2 家康没 久能山に家康を神式で葬る 岡山藩寺院整理し不受不施派を弾圧開始 秀忠キリシタン禁制百姓にまで徹底
1617 元和3 家康東照大権現神号天海説 ・日光東照宮。久能山より家康霊柩満願寺に改葬 久能山東照宮。関東の社寺に所領を安堵・勅使参向
江戸築地本願寺准如創建( 西本願寺別院) 教皇パウルス五世キリシタンに慰問状
1618 元和4 偽神人・偽山伏などの勧進禁止 崇伝江戸に金地院建立
1619 元和5 金地院崇伝僧録司(幕府顧問) 西ドミニコ会コリヤード来日。京都でキリシタン処刑
尾張徳川義直尾張東照宮を創建
前田利光加賀白山社造営 加賀・ 鈴木正三出家・仏教治国を説く
1620 元和6 富士信仰角行奇病防除おふせぎを行う 明僧真円長崎崇福寺建立( 黄檗宗) ( 南京地方出身者) 唐寺 長崎キリシタン色を一掃・施設破壊
霊巖霊巖島創造霊巖寺建立→1657焼失現在地再建( 浄土宗) ファビアン( 恵俊)
  はでいうす
『破提宇子』排耶書
1621 元和7 武蔵高尾山薬王院醍醐無量寿院で田舎本寺確認→常法檀林所
1622 元和8 長崎でキリシタン55人処刑 含む オルファネール(『日本キリシタン教会史』)
西宣教師スニガ潜入処刑
 
- この頃 - 武蔵杉並堀之内妙法寺日蓮宗転宗(堀ノ内お祖師様)日蓮木像
 
1623 元和9 安楽庵策伝(浄土宗説教僧)『醒睡笑』(落語の祖) 江戸でキリシタン50人火刑 徳川家光
大僧正天海近江日吉社内に東照宮創建 不受不施派公許
 
1624 寛永1 伊勢踊り流行・幕府禁止 武蔵牟礼安養寺 不動明王 開基(真言宗豊山派) スペインと断交
江戸向島常泉寺家光休息回復→長命寺改称( 天台宗) 牛島弁財天 
琉球八重山上陸神父保護者流刑断罪
1625 寛永2 三十番社山王社天海造営。藤堂高虎上野東照宮造営 家光島原松倉重政にキリシタン寛容叱責
長崎鎮西大社諏訪神社キリスト教徒破壊の諏訪・森崎・住吉3社再建合祀
――長崎奉行長崎おくんち開始
1626 寛永3 江戸亀戸天神鎮座 将軍上洛中人々の寺社参詣禁止
1627 寛永4 幕府大徳寺・妙心寺などへの紫衣勅許を無効・違反者流罪・・・・紫衣シエ事件 島原キリシタン「駿河問い」処刑
1628 寛永5 長崎福済寺( 唐寺) 建立 (泉州・彰州出身者)(黄檗宗)
浄土宗西山深草派僧安楽庵策伝『醒睡笑』八巻(落語の祖)
1629 寛永6 柴又帝釈天題経寺日忠開山( 日蓮宗)
紫衣事件で沢庵流罪 踏み絵開始
後水尾帝紫衣事件等朝廷抑圧に抗して退位 尾張藩校明倫堂( 最古)
琉球波上宮焼失→熊野権現勧請再建 長崎崇福寺( 唐寺) 創建( 福建省出身者)(黄檗宗)
1630 寛永7 不受不施派弾圧激化。 羅山昌平黌の基礎設定
聚落第から飛雲閣西本願寺へ
江戸山王社造営。出雲大社造営竣工 キリシタン数十人追放
不受不施派邪教として日奥再度流罪・日蓮宗受不施派と不受不施派に分裂 キリシタン関係書・一部漢籍輸入禁止
1632 寛永9 伊勢暦出版開始 鈴木正三三河恩真寺開創
長崎在留中国人菩提寺崇福寺中国僧超然開山( 黄檗宗) コリヤード『羅西日辞典・日本語文典』
諸宗本山幕府に末寺帳提出
松浦藩士森本右近太夫カンボジャアンコールワットを祇園精舎として父の菩提弔い仏像寄進 フェレイラ沢野忠庵拷問で背教
1633 寛永10 幕府伊勢神領2千石寄進 金地院崇伝( 黒衣の宰相) 没←1569。 フランシスコ会ゴメス江戸で殉教 海外渡航禁止
幕府江戸深川八幡宮造営勧進能を行うことを許可
公事裁判法制定め寺社領の訴訟先ず代官に提訴 [ ガリレオ『天文対話』異端審問断罪]
琉球に神道伝わる 日本人司教絶える
1634 寛永11 幕府日光東照宮社領7千石安堵。山王祭大祭礼となる 長崎平戸「人数改之帳」
長崎出島建設ポルトガル人収容
1635 寛永12 寺社奉行設置3名。寺請制全国普及・・・寺領安堵・免租・僧尼免課
=幕府寺院保護統制→民衆仏式葬強制 参勤交代( 武家諸法度改定)
1636 寛永13 伊豆下田奉行了仙寺開創( 日蓮宗) 琉球八重山事件後宗門改め開始
日光満願寺( 輪王寺)大造営→東照宮別当寺 島原藩過酷な年貢取立→キリシタン結束
相模鎌倉英勝寺尼寺(浄土宗)創建 朝鮮通信使制度確立
1637 寛永14 一休大徳寺塔頭真珠庵開く。天海版大蔵経刊行、長崎出島完成 天草・島原一揆蜂起( ローマ教皇無関係)
ゴンザレスドミニコ会宣教団琉球で逮捕殉教
転びバテレン荒木了順オザラザ吟味中再度入信殉教